立て看板の製作
- バク
- 2017年4月14日
- 読了時間: 2分
NPO法人ピュア・ハートの事務所前で使う立て看板を製作しました。

製作過程を追っていきたいと思います。
まず材料ですが30×40のホワイトウッドです。
それを必要な長さにきります。

カットは工具がない場合は木材を購入したホームセンターでやってくれます。
組み立ては高性能コンクリートボンドとビス止めです。
この接着剤は耐候性、接着強度が抜群で、接着できるものもほとんど選びません。

ひとまず枠が完成しました。

金具は二種類
バタフライ兆番と引っかけ金具
下穴をあけてねじ込みます。

ねじ込む場合はこんな感じでハンドルみたいに回すと力が要りません。

塗装はピュアハートの方にお願いしました。
外枠はこの塗料です。いわゆるペンキです。白色がはっきり出てくれるのでこれにしました。
面材には合板に黒板塗料を塗りました。

さてここで、
黒板塗料で少し実験してみました。

娘(2歳8カ月)の書いたお花だそうです。

ティッシュで拭きとろうと思いましたが白い粉が残ります。




乾燥中に風で飛ばされて傷だらけになってしまいました。
水にも耐性があることが解りました。
ちなみに黒板塗料ではない場合はこうなります。

お分かり頂けるでしょうか?書いた文字が消えていません。うっすらと残っているのです。
水で洗い流した後雑巾でかなりこすったのですがこれ以上消えませんでした。
書く方も色はのりましたが黒板塗料の方が発色がいい感じがします。ただ、下地の色が黒とピンクで違いすぎるのではっきりとした比較ではありません。
黒板塗料、なかなか面白いですよね。
色々使えると思います。
そして完成した看板がこちらです。

立て横の比率は一応黄金比を取り入れてみました。約1対1.6です。
切って取り付けて塗る。木工楽しいですよ!!!ぜひぜひ皆様もチャレンジしてみてくださいね。
Comentarios