高圧洗浄機
- バク
- 2016年12月16日
- 読了時間: 2分
某有名メーカーの家庭用高圧洗浄機の体験レポートです。
メーカーカタログのK2モデルです。1万6000~の商品です。
威力は十分あると思います。むしろ飛び散るしぶきがお隣さんへ影響していないか心配になるほどです。※噴射の方向には注意が必要です。人やお隣りへ向けて使うと甚大な被害を与えます。

やっぱり掃除道具には向き不向きがあって、コケや埃などの固形汚れはよく落ちます。ただ、頑固でタイルなどにしみ込んでしまっている汚れや着色汚れなどは漂白剤の方が綺麗になります。
〔洗浄のポイント〕
一番使っていて気持ちよかったのはコンクリートがみるみる白くなっていくところでした。これは通販のように劇的変化です。

カールーフに乗っている砂などの汚れもきれいに落ちます。ポイントは雨樋のごみを一掃できるところです。ここは良く詰まるので、定期的に掃除した方がいいところです。

外壁などもうっすらと埃などでくすんでいます。
少しわかりにくいですが下の写真の上部は高圧洗浄をしたところです。中部、下部は未使用です。うっすらと線があるのがお分かり頂けるでしょうか?
外壁なども高圧洗浄機が一番活躍できるところだと思います。

ポーチライトです。上が使用前、下が使用後の写真です。光の加減もありますが、全体的に白い粉がついていたのですがそれがなくなりシャープな印象になりました。ガラス面なんかも良く落ちていると思います。


玄関門灯のタイルです。上が使用前、下が使用後の写真になります。
目地のコンクリートの部分は綺麗になっていくのが体感できますがタイルの着色汚れはほとんど効果が解りませんでした。


今回は2時間で玄関周りとカールーフを洗浄しました。かなり作業効率も良く使いやすい道具だと感じました。車の洗車などにもいいのではないでしょうか?
〔騒音について〕
カタログには、これよりワンランク高い商品から静音モデルとの記載がありました。このモデルの騒音はというと、私は気にならないレベルでした。これは個人差や使用環境によって許容レベルが違うので何とも言えません。
〔結論〕
掃除道具は適材適所で選んで使うことが重要だと実感しました。埃落とし、大まかな掃除にはこの高圧洗浄機は大活躍します。これで一通り洗浄してから落ちなかったところは局所的に洗剤や研磨剤などで落としていくといった段取りがいいのではないでしょうか。
以上
コメント