top of page
最新記事
​特集記事
アーカイブ
タグから検索

12月3週目の菜園

  • バク
  • 2016年12月20日
  • 読了時間: 2分

〔先週の菜園〕

①エンドウ豆の支柱立て

②エンドウ豆の藁囲い

③アスパラガスの苦土石灰鋤き込み

④アスパラガスの畝立て

⑤イチゴの苦土石灰鋤き込み

先週の農作業は上記5項目でした。

以下写真と共にご紹介します。

エンドウ豆はつるがある植物なので、つかまり立ちさせる為に支柱が必要です。

材料は近くの竹林から竹を切りだしてきました。

組むとこんな感じになりました。やはり竹だけでは少し弱い気がします。もし崩壊しそうになったら補強すればいいだけなので、今回はこのくらいの強度で試してみることにしました。

台風が来たら抜けてしまうかもしれません。

支柱に藁をとめてエンドウを囲ってやります。

①防寒

②防風

③防霜

④転倒防止(つかまり立ちさせる)

4っつの効果があるそうです。

しかし、畑の先輩いわく、主に私の地域では④転倒防止の為に囲うそうです。

僕が読んだ本には笹を北側から立てかける方法を紹介していたので、その方法もやってみることにしました。笹ではなく支柱に使った竹の葉でやりました。

〔アスパラガス〕

アスパラガスの畝予定地に苦土石灰を撒いて鋤き込みました。アスパラガスは酸性土に弱い作物なので酸度調整のためです。

酸度計測器を持っていないので、こんなものかなという適当な間隔で撒きました。

今年はあまり神経質にならずに適当なところをさぐりながらやっていこうと思います。

来年は違いが知りたいので、酸度計測器を買ってきっちりやろうと思います。

そしてようやく畝にしました。植付は苦土石灰を鋤き込んでから3日~10日と書いてあるので、今週末位を予定しています。

〔イチゴ〕

イチゴも苦土石灰を撒いて鋤き込みました。イチゴの畝はナメクジ対策も兼ねて少し特殊なものを考え中です。これも今週末あたりに植付ようと思います。

以上

Comments


​今月の予約状況
bottom of page