top of page
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索


木工ワークショップ
5月13日(土) 御池台フリーマーケットというイベントで木工のワークショップを行います。 作ってもらうのはこの収納ボックスです。 フラップ扉付き収納ボックスです。 うちのスタッフ「ヒナ」君に作ってもらいました。 まずは墨付け(線引き) ボンドで貼ったりビスでくっつけたり...


畑の日除け
畑に日影がなかったので日除けをつくりました。 作る時のポイントをあげていきます。小屋などをつくるときに参考にしてください。 まず木材はホームセンターで購入してカットもしてもらいます。 トラックも借りることができます。 ここに建てます。...


パンフレット、置き台
carpo会社パンフレットできました!! 三つ折りです。 置き台も作ってみました。 試作一号、二号です。 試作二号の製作風景を写真と共に追ってみます。 まず斜めカット。 てのこでギコギコやります。 次に穴掘り。竹尺柄のマスキングテープがあったので使ってみました。 利点が二つ...


5月13日フリーマーケット開催
5月13日御池台にある業務スーパー前と地域会館でフリーマーケットイベントが開催されます。 参加者募集中です!! 〔イベント概要〕 イベント:第1回泉北ニュータウンを盛り上げ隊フリーマーケット 場所:業務スーパー御池台店前、御池台地域会館...


御池台連合自治会防災研修会に参加
僕が住む地域は自治会が年に数回防災訓練や研修を実施しています。 僕もできるだけ参加するようにしています。 今回はバスを借りてのツアー型研修でした。 ここは基幹的広域防災拠点、近畿圏臨界防災センターというところです。 個々の役割は3点です。 ①地震などの災害時の情報拠点...


立て看板の製作
NPO法人ピュア・ハートの事務所前で使う立て看板を製作しました。 製作過程を追っていきたいと思います。 まず材料ですが30×40のホワイトウッドです。 それを必要な長さにきります。 カットは工具がない場合は木材を購入したホームセンターでやってくれます。...


purpose maruche
先週土曜日、パーパスマルシェというフリーマーケットイベントが宮山台の近隣センターで開催されていました。 手作りの品々が並び、製作者もお客さまも元気元気。活気あふれるイベントでした。 次回開催も決まっているようで7月頃らしいです。...


神棚の製作
神棚の製作依頼があり、作りました。 作業工程をご紹介します。 まず木材の準備です。 奥にあるのがラジアタパインの集成材 手前は桧です。 接着は木工用ボンドとビスです。 ハタガネやクランプを使って仮押さえをしながら作っていきます。 ビスは下から斜めに入れています。...


自転車のタイヤチューブの交換
自転車の後輪タイヤがパンクしていたので修理してきました。 穴をシールでふさぐ方法もあるのですが、チューブ自体がかなり傷んでいたので、チューブごと交換しました。 詳細を報告しようと思って何枚か写真をとってみたのですが、正直伝わりにくいと思います。部品が細かく、取り外しの順序や...


3月の畑作業~まとめ~
3月の畑作業を振り返ってみようと思います。 家庭菜園のアイデアに繋がれば幸いです。 〔ジャガイモ〕 2月21日頃に土づくりをしました。堆肥はもみ殻です。詳細は「ジャガイモのお話~前編、後編~」に書いているので割愛します。 3月4日に植え付けたジャガイモ...
bottom of page